
「ちゃんと考えて!!」って、よく、言っちゃいませんか?
私は、めっちゃ言います。
でも、「ちゃんと考える」って、
なんなんでしょ?
なんで、考えて欲しいんでしょう?
考えると、どうなるんでしょう?
主に、
子供が親の都合のいいように
動いていない場合、
このように言ってしまうんじゃ
ないでしょうか。
(私に都合がいいように)「考えて動いてよ」
って、なってませんか?
子供は、親の人形じゃありません。
子供は、子供の考えがあります。
でもそれも、いつも親が都合良く
子供の思考をコントロールしていたら、
子供はどんどん自分で考えることを
止めていきます。
そうならないように、
無限の可能性がある、
子供の思考を育むために。
声かけ、聴き方、話し方。
そんなのを学べる、親子コーチングです。
コミュニケーションの改善、
会話のきっかけ、なに考えてるか解らない、
そんな方に。

野垣さん、お話し聞かせていただき、
ありがとうございました!
コメント